【インタビュー】株式会社ワコール 人事総務本部 西日本人事総務部長 深沢 信介様

まず、深沢様のご経歴を教えてください。

96年に入社しまして、最初3年間は大阪の支店、その後本社人事部に異動して、人材開発系を3年、その後人事システムの導入時チームリーダーとして関わった後、海外人事実務に課長代行という形で1年関わり、32歳の時に香港に赴任しました。香港では販売会社の管理部門の責任者として3年間勤務し、帰国後は人事部門に戻って制度企画や労使交渉の仕事を昨年まで10年半くらい担当していました。 うちの会社は総合職で入るとモノを作るか売る、どちらかに関わる仕事を希望するので自分もそのつもりで入ってきましたが、採用や研修期間に人事と関わって、人に惹かれて会社に入ったところもあったので、人事の仕事も面白いかなと思って。元々海外志向はなかったのですが、27歳の時に当時の人事役員の同伴で広州と香港を視察して、その時の香港の社長が入社当時の人事課長だったので、いろいろ教えて頂いて、海外で仕事するのも面白そうだなと、その後チャンスを頂いて香港に赴任する事になりました。

海外駐在を経験していると、本社の海外勤務規程や制度に対して見え方は違いますか?

私は違うと思います。駐在員は日本に対して満足しているという話はしないですが、総じて言うと満足している部分が多いのではないかな。それをフラットに見る事ができます。ただ、本当にここはおかしいだろうというところは見直さないといけない、その判断は駐在を経験しているからこそです。 帰任後、ミャンマーに工場を立ち上げた時は、ハードシップがどれほどになるか数字だけではわからない面もあったので、自分がスコアをつけるつもりで社長になる予定の社員と一緒に現地の生活環境を視察しました。

深沢様は関西海外人事研究会に第1回目からご参加くださっていましたが、当時の課題感や入会のきっかけを教えてください。

まず、海外人事の事案を社内で相談できる人がいなかったんですよね。人事の上司もなかなか判断できない。また、制度を変える時の他社比較ができない状態でした。特に制度を手厚くするときには当然経費がかかるわけで、経営会議に通そうと思うと、他社のレベルはこれくらいと言えないと。ちょうどその頃、帰任時の支度金や一時帰国の回数など、制度を変えるという事を自分の仮説として持っていたので、他社さんがどういう制度なのか、どういう運用をされているのかを情報としてほしいというのが一番のきっかけでした。

参加した事で実際に制度に反映した事例はありますでしょうか。

元々変えようと思っていた一時帰国の回数に加え、同じタイミングで新たに運用開始したのが、「帯同家族が現地の住居の視察に行ける旅費を出す」というもので、これはいいなと思って採用しました。直近で言うとトレーニー制度ですね。人件費を日本で持つうえで国税的に大丈夫か、そのあたりは情報を頂いたので参考になりました。

パソナの海外人事研究会にご参加頂くメリットはどうお感じでしょうか?

海外人事に特化している事が大きいんじゃないでしょうか。他の人事の集まりだと、海外人事に特化してというのはあまりないですね。今だと働き方改革とか同一労働同一賃金にどう対応するかとか旬な話題がテーマになっていますから。特に海外関係、税務対応なんかはグレーな部分もいっぱいあるので、お互いに同じ悩みを持っている同士でないと議論が進まないところもあって。 あとは、ネットワークを維持し続けたい、という。個性豊かな人が集まって、イニシアチブをとって頂ける方も多いので、オンもオフも活発化しますよね(笑)。それが本当の会の意義をさらに高めているところもある。 1回目からずっと参加する中で、内容としては毎年同じテーマでも、ちょうどこの10年くらいはいろいろ見直しもされてきた時期だと思うんですね。海外進出もさらに加速したり、駐在員が増えている会社も多いですし、管理の在り方もエクセル管理ではまわらなくなってきたりとかいう会社もあるので、管理手法とかも新たな情報が仕入れられるという事で参加していました。一回行けばいいという話ではないですね。

これから入会を検討している方々にメッセージをお願いします。

費用対効果はむちゃくちゃ高いと思う。ためになる事は間違いないし、どこまで活用できるかはその方の参画意識次第かな。クラウドストレージのチャット機能も使わない手はないので、本人さえ課題認識があってそれを何とか解決したいと思っているのであれば、絶対に効果はあるだろうなと思っています。相談できる相手ができるというのは大きいと思いますよ。海外人事担当者は孤独・・・(笑)。社内で相談できない悩みも恐らくあるので、皆さん困っているんだと、お互いに共有できるだけでもいいのではないでしょうか。

サービス内容に関するお問い合わせは
こちらから担当者よりご説明させていただきます。

03-6734-0203(平日9:00-17:30)